ハローワークで応募した求人の内定を断り続けると紹介してもらえなくなるのですか?
只今転職活動中です。ハローワークで5社紹介してもらい3社から内定をもらったのですが、求人票に書いてある仕事内容や、賃金が実際は異なるらしく(残業代が給与に含まれている手取りで13万ほどです。交通費は出ない、事務職だが実際は荷物のピッキングがほとんどである、会社自体の雰囲気が悪い)等で3社とも内定を辞退しました。友人にこのことを相談したところ、ハローワークの求人を断り続けると紹介がもらえなくなると言っていたのですが本当ですか?
只今転職活動中です。ハローワークで5社紹介してもらい3社から内定をもらったのですが、求人票に書いてある仕事内容や、賃金が実際は異なるらしく(残業代が給与に含まれている手取りで13万ほどです。交通費は出ない、事務職だが実際は荷物のピッキングがほとんどである、会社自体の雰囲気が悪い)等で3社とも内定を辞退しました。友人にこのことを相談したところ、ハローワークの求人を断り続けると紹介がもらえなくなると言っていたのですが本当ですか?
国の機関なので、「ハローワークの求人を断り続けると紹介がもらえなくなる」事は無いと思います。
但し、「求人票に書いてある仕事内容や賃金が、実際と異なる」といった、
企業側に問題があるのではなく、「なんか気に入らないから」といった
自分勝手な理由で断り続ける場合は、紹介がもらえなくなるかも知れません。
最近のハローワークの求人は、「求人票に書いてある仕事内容や賃金が、実際と異なる」点といった
企業側の問題が多すぎますので、もし内定もらった企業にて、「求人票に書いてある仕事内容や
賃金が実際と異なる」点が実際にあるならば、証拠書類等を揃えて、猛烈にアピールした方が良いですよ。
例えば、「面接の際に、求人票と違う条件を提示された」時の状況を、詳しく文書にまとめて、
ハローワークに出すとか、内定もらった企業に実際勤めている友人等と、一緒にハローワークで
状況を言うとかすれば、ハローワーク側も「求人を紹介しない」とは言えなくなります。
また、その際、ハローワーク側で企業側に情報が漏れる事はないです。
「個人情報保護法」をたてに名前を伏せる様言えばいいだけですから。
ハローワークでも、最近一部の所で土曜日も相談に乗ってくれますので、使わない手はないです。
土曜日やっているハローワークの所在地は少ないですが、確認して覚えておいた方が良いです。
ただ、、「求人票に書いてある仕事内容や賃金が、実際と異なる」点に関しては、
法律上違反しているとは言えないのも事実です。
この点については、厚生労働省のHPに回答がありますので、参考にしてください。
厚生労働省のHP内
「よくあるご質問」→「労働関係」→「労働基準Q&A」→「その他」
ちなみに、自分も転職活動中です。お互い、いい仕事見つけてがんばりましょう。
但し、「求人票に書いてある仕事内容や賃金が、実際と異なる」といった、
企業側に問題があるのではなく、「なんか気に入らないから」といった
自分勝手な理由で断り続ける場合は、紹介がもらえなくなるかも知れません。
最近のハローワークの求人は、「求人票に書いてある仕事内容や賃金が、実際と異なる」点といった
企業側の問題が多すぎますので、もし内定もらった企業にて、「求人票に書いてある仕事内容や
賃金が実際と異なる」点が実際にあるならば、証拠書類等を揃えて、猛烈にアピールした方が良いですよ。
例えば、「面接の際に、求人票と違う条件を提示された」時の状況を、詳しく文書にまとめて、
ハローワークに出すとか、内定もらった企業に実際勤めている友人等と、一緒にハローワークで
状況を言うとかすれば、ハローワーク側も「求人を紹介しない」とは言えなくなります。
また、その際、ハローワーク側で企業側に情報が漏れる事はないです。
「個人情報保護法」をたてに名前を伏せる様言えばいいだけですから。
ハローワークでも、最近一部の所で土曜日も相談に乗ってくれますので、使わない手はないです。
土曜日やっているハローワークの所在地は少ないですが、確認して覚えておいた方が良いです。
ただ、、「求人票に書いてある仕事内容や賃金が、実際と異なる」点に関しては、
法律上違反しているとは言えないのも事実です。
この点については、厚生労働省のHPに回答がありますので、参考にしてください。
厚生労働省のHP内
「よくあるご質問」→「労働関係」→「労働基準Q&A」→「その他」
ちなみに、自分も転職活動中です。お互い、いい仕事見つけてがんばりましょう。
ハローワーク認定日についておしえてください。
会社都合で退職をしたのでハローワークに行って手続きを行う予定です。
ハローワーク木場になります。
お聞きしたいのですが、初めて手続きを行った後また日にちをあけてハローワークに行くんですよね?
今月二回病院の予約が入っており、なるべく同じ日にあたらないようにしたいと考えております。
大体初回に手続きした後はどのくらい間をあけて行くことになるんでしょうか?またこれはハローワークに電話で問い合わせすればおしえていただけるんでしょうか?
会社都合で退職をしたのでハローワークに行って手続きを行う予定です。
ハローワーク木場になります。
お聞きしたいのですが、初めて手続きを行った後また日にちをあけてハローワークに行くんですよね?
今月二回病院の予約が入っており、なるべく同じ日にあたらないようにしたいと考えております。
大体初回に手続きした後はどのくらい間をあけて行くことになるんでしょうか?またこれはハローワークに電話で問い合わせすればおしえていただけるんでしょうか?
初めてハローワークへ行った日(=求職申込日)により、出頭すべき日程は自動的に決まります。
2回目に行くのは、「初回講習」の時です。求職申し込み日の1~2週間後です。これは、ハローワークにより異なりますが週1~2回行われているようですので、この辺のいずれかの日程になります。もしこれが病院の予約とかぶった場合は1週間後の講習でも(多分)大丈夫ですので、相談してください。
会社都合退職の場合、3回目に行くのは「初回認定日」となります。これは、1回目に行った日(求職申込日)の3週間後の同じ曜日です。
4回目以後は、原則は4週間ごとの同じ曜日が認定日となりますが、休日等が入ると変更になります。
たとえば、
1回目(求職申込)・・・10/16とすると
2回目(初回講習)・・・10/23~30のあたり?
3回目(初回認定日)・・・11/6
4回目(2回目認定日)・・・12/4
5回目(3回目認定日)・・・本来1/1ですが、12/31になるはず。
~以後28日毎です
認定日は自分の都合では変更ができません。変更できるのは、就職試験がある時、病気やけが(証明書必要)、身内の不幸などの場合です。どうしても避けたい日程や曜日がある場合は初回の出頭日を調整すると良いでしょう。
2回目に行くのは、「初回講習」の時です。求職申し込み日の1~2週間後です。これは、ハローワークにより異なりますが週1~2回行われているようですので、この辺のいずれかの日程になります。もしこれが病院の予約とかぶった場合は1週間後の講習でも(多分)大丈夫ですので、相談してください。
会社都合退職の場合、3回目に行くのは「初回認定日」となります。これは、1回目に行った日(求職申込日)の3週間後の同じ曜日です。
4回目以後は、原則は4週間ごとの同じ曜日が認定日となりますが、休日等が入ると変更になります。
たとえば、
1回目(求職申込)・・・10/16とすると
2回目(初回講習)・・・10/23~30のあたり?
3回目(初回認定日)・・・11/6
4回目(2回目認定日)・・・12/4
5回目(3回目認定日)・・・本来1/1ですが、12/31になるはず。
~以後28日毎です
認定日は自分の都合では変更ができません。変更できるのは、就職試験がある時、病気やけが(証明書必要)、身内の不幸などの場合です。どうしても避けたい日程や曜日がある場合は初回の出頭日を調整すると良いでしょう。
現在、就職活動中の30代後半に突入したばかりの4大卒の女性です。職種としては営業事務を10数年経験しています。去年の10月に未経験の医療事務(正社員)に転職しました。ハローワークからです。
ちなみに正社員(請負)となっており、受けてその場で採用されました。請負先があり、請負先に出勤しましたが、この度企業間同士の契約が切れ、私たちの会社は撤退を余儀なくされました。尚、私の通勤できる範囲には契約先がないということで、退職するに至っています。現在は、就職活動中で、直接面接などの企業さんもあるのですが、何社かで、必ず聞かれる(言われる)事があります。
1.わが社に入社するに当たって協調性がある人間を求めている。学生時代部活は?
→私の場合、社会人10数年、正社員では5年、派遣でも1か所最低2年(3ヵ月更新で)。ちなみに、正社員/派遣どちらも会社 の雇用情勢や景気が変わったための転職。派遣の場合、たとえ仕事が出来ても、人間関係が粗悪で働いている人間と常に 喧嘩・・・等があれば当然契約は切られます。それが切られずにぎりぎりまで契約が結べていたと言う事は、そのの質問に対 する回答は皆無であるのではないでしょうか?
2.性格は明るいか暗いか?まぁ、学生時代にスポーツをやっていた人間やアウトドア派の人間は明るい。何部に入っていたか?
→ちなみに、学生時代は、学費を自分で出していたために、奨学金とバイト代(4年間同じスーパーでバイト)で大学をでてい ます。部活に加入している暇はありませんでした。尚、バーベキューやキャンプ等のアウトドアは苦手で、運動も昔から得 意ではありませんでした。かけっこでは、ビリ派タイプです。ちなみに完全インドア派で、読書や映画鑑賞等が好きなので、 彼らの言うアウトドア派の人間が明るいのく、インドア派の私はきっと根暗なのでしょう。だた、普通に友だちはいますし、冗 談も言ってわら事もあるし、会話も普通にしますが・・・・
3.君の住んでるマンションは繁華街だね。君実は、そういったところで夜働いてるんじゃないのぉ?
4.君の住んでいるマンションは繁華街だね。君の実家はそういう店でもだしてるわけ?
→父親はしがない普通のサラリーマンです
5・君自身、実はそういう店に通いつめてるんでしょぉ?
等。学生時代にスポーツ部に入ってれば協調性あり、インドア部だから協調性なしの判断はおかしいのではないでしょうか?また、たまたま数年前に引っ越した実家が繁華街の中にあるマンションだからといって、言っていい事と悪い事があるように思えます。
ちなみに正社員(請負)となっており、受けてその場で採用されました。請負先があり、請負先に出勤しましたが、この度企業間同士の契約が切れ、私たちの会社は撤退を余儀なくされました。尚、私の通勤できる範囲には契約先がないということで、退職するに至っています。現在は、就職活動中で、直接面接などの企業さんもあるのですが、何社かで、必ず聞かれる(言われる)事があります。
1.わが社に入社するに当たって協調性がある人間を求めている。学生時代部活は?
→私の場合、社会人10数年、正社員では5年、派遣でも1か所最低2年(3ヵ月更新で)。ちなみに、正社員/派遣どちらも会社 の雇用情勢や景気が変わったための転職。派遣の場合、たとえ仕事が出来ても、人間関係が粗悪で働いている人間と常に 喧嘩・・・等があれば当然契約は切られます。それが切られずにぎりぎりまで契約が結べていたと言う事は、そのの質問に対 する回答は皆無であるのではないでしょうか?
2.性格は明るいか暗いか?まぁ、学生時代にスポーツをやっていた人間やアウトドア派の人間は明るい。何部に入っていたか?
→ちなみに、学生時代は、学費を自分で出していたために、奨学金とバイト代(4年間同じスーパーでバイト)で大学をでてい ます。部活に加入している暇はありませんでした。尚、バーベキューやキャンプ等のアウトドアは苦手で、運動も昔から得 意ではありませんでした。かけっこでは、ビリ派タイプです。ちなみに完全インドア派で、読書や映画鑑賞等が好きなので、 彼らの言うアウトドア派の人間が明るいのく、インドア派の私はきっと根暗なのでしょう。だた、普通に友だちはいますし、冗 談も言ってわら事もあるし、会話も普通にしますが・・・・
3.君の住んでるマンションは繁華街だね。君実は、そういったところで夜働いてるんじゃないのぉ?
4.君の住んでいるマンションは繁華街だね。君の実家はそういう店でもだしてるわけ?
→父親はしがない普通のサラリーマンです
5・君自身、実はそういう店に通いつめてるんでしょぉ?
等。学生時代にスポーツ部に入ってれば協調性あり、インドア部だから協調性なしの判断はおかしいのではないでしょうか?また、たまたま数年前に引っ越した実家が繁華街の中にあるマンションだからといって、言っていい事と悪い事があるように思えます。
協調性があるかとか、別に部活動やっていなくともアピール出来ますよ。
仕事で数人と長期間のプロジェクトを、皆で励ましながら頑張って成功した時はすごい達成感がありました。とか、にこやかに言えば、協調性あるんだなぁ~。とか思われますね。
嫌な質問も、その人の受け答えで会社に合うかわざと言っている事もあります。
質問者様は多分すごく真面目な方なんでしょうね。
肩の力を抜いて、軽く受け流せるようになるといいですね。
仕事で数人と長期間のプロジェクトを、皆で励ましながら頑張って成功した時はすごい達成感がありました。とか、にこやかに言えば、協調性あるんだなぁ~。とか思われますね。
嫌な質問も、その人の受け答えで会社に合うかわざと言っている事もあります。
質問者様は多分すごく真面目な方なんでしょうね。
肩の力を抜いて、軽く受け流せるようになるといいですね。
関連する情報