中途入社した会社へ雇用保険被保険者証を提出したら、「この左に直近の会社名が書いてあるのがついてたでしょ?
」と言われました。

雇用保険被保険者資格取得等確認通知書のことですが、それは真ん中の切り取り線から切り離して右側の雇用保険被保険者証のみ会社へ提出すればよいはずで、今までそれで通ってきました。

雇用保険被保険者資格取得等確認通知書のかわりに一番最後に雇用保険に加入していた会社名と勤務期間をメモ書きしてほしいとも言われました。


その理由として、

①同姓同名の人がいるかも知れないため。
②よく被保険者番号を2つ取得する人がいるが、一つしか取得できないため。

と言うことでした。


履歴書には、結婚前(10年以上昔)の正社員歴と長年勤めたパート歴のみ記載し、最近の短期間アルバイト歴・2社(保険加入済み)は記載していません。
履歴書は短期間のものは省略しましたが、嘘は書いていません。

直近のアルバイト2社では雇用保険加入手続きの際、上記のような事は言われなかったし、いろいろ調べても要は被保険者番号がわかればいいのだから、新しい勤務先には切り取り線で切り離した雇用保険被保険者証のみの提出で良いとあります。

私も不必要な個人情報まで事務員に知られるは抵抗を感じます。


就職した会社は、規模が小さくて1人の事務員が長年担当しているため、そう言われたのかもと思ったり、雇用保険被保険者証に記載している職業安定所名が隣の県になっているからかもと思ったりしています。

担当者には「短期間アルバイトだったから記載しなかった」と言いましたが、メモ書きのみ提出で担当者は納得してくれるでしょうか?
そして私は継続して勤務できるでしょうか?

また、この件で過去の職歴すべてを調べられ、短期間アルバイトを履歴書に書かなかったことで退職を余儀なくされることはあるでしょうか?
前提として、雇用保険番号は同一人物であれば本来1つです。
ただ、いい加減な手続で2つ以上の番号が払い出されている場合も確かにあります。
でも、もしあなたが複数番号を持っていたとしても、そのうち一つの番号を会社に通知しているのですから、その番号で再取得をすればいいだけですから、

>①同姓同名の人がいるかも知れないため。
>②よく被保険者番号を2つ取得する人がいるが、一つしか取得できないため。

という意味が全く理解できません。

同姓同名の人がいたら何なんでしょうか。その名字、名前でその番号の人はあなただけです。

番号を二つ取得していたから何なのでしょうか。今回取得するのは提出した被保険者証に書いてある番号で再取得してくれ、と提出しているのですから、三つも四つもあっても関係ないじゃないですか。ねぇ。

その事務担当者の単なる興味なのか、間違った知識による意味の無い確認作業のためなのか、社命を帯びた履歴の確認のためなのか、理由はわかりませんが、いずれにせよ番号さえ分かれば手続はつつがなく終わります。
もちろん、前の会社でまだ喪失手続きを終えていなかったりするとエラーコード30番が表示されて取得の入力ができなくなり、事務担当者さんが何回もハローワークに通う羽目になったりしますが、そうでもないのであれば番号だけ分かれば十分です。
ここまではまずご理解下さい。

さて、その先ですが、
>担当者には「短期間アルバイトだったから記載しなかった」と言いましたが、メモ書きのみ提出で担当者は納得してくれるでしょうか?
とのこと。
「知り合いの社労士に『番号だけで通りますから左側を特別欲しがる理由がわからない』と言われたのですけれども」
と伝えてみてはいかがでしょうか。
ああそうですか、それではそれでやってみますね、で終われば取り越し苦労で話は終わりです。
ただ、納得してくれるかどうか、という御質問ですので、「それは当人にしかわかりません。」というのが当方からの回答です。

さらに、
>そして私は継続して勤務できるでしょうか?
との御質問ですが、継続して勤務は出来るでしょう。というか、その程度のことで首を切られていてはたまったものではありませんので。
ただ、当然のことながら、なんで左側を出さないのだろう、何か変な会社に勤務してたとか隠し事があるのかもしれないなこの人は、と思われても仕方ない対応だったとも言えます。
例の日テレの女子アナ内定取り消しの話と同じで、裁判までいけば確実にあなたの勝ちでしょうけれども、なんで部分的に履歴書の記載を端折ったり左側を切り落として持参したりするのでしょうか。
わたし、今まで何百枚と雇用保険の被保険者証見てきましたけど、左側切り落としてる書類なんて、正直な話、たったの1枚すらも見た事ありませんので。
李下に冠を正さず、と言いますよね。
左側を見られたくないから左側を持ってこないんだ、と解釈されても何も言えません。担当者さんも十分怪しく感じると思いますよ。

最後に、
>また、この件で過去の職歴すべてを調べられ、短期間アルバイトを履歴書に書かなかったことで退職を余儀なくされることはあるでしょうか?
とのことですが、後段は既に書いたので前段に回答しますと、職歴を調べる術は、会社には基本的にはありません。興信所でも雇えば話は別かもしれませんが。

と、いうことで、やましい職歴であれば自業自得ですし、そうでないならなおのこと、担当者さんに疑念を抱かせる「前職秘匿」なんて愚かしい対応を何故してしまったのかは反省された方がよろしいのではないでしょうか。
どの程度の規模の会社か知りませんが、これから就職する会社の総務兼なのか庶務兼なのかは知りませんが、人事担当者さんな訳でしょう、その事務員さんは。
であれば当たり前の話、少なくともその会社の代表者や経営陣にしてみれば、あなたよりその担当者さんの方が信頼がある訳ですよ。
「私も不必要な個人情報まで事務員に知られるは抵抗を感じます。」なんてこと言ってたら対事務員さんでは無くて対会社との信頼関係の構築を自ら放棄してることになってしまう、ということは自覚されたほうがよいかと思いますよ。
家を出て行かなければならない!!


事情があり、近々実家を放り出される可能性が非常に高いです(泣)
全財産は約20万円しかなく、泊まらしてくれるような友達もおらず、行くアテもありま
せん。
どうすれば良いでしょうか?このような僕を一時的に保護してくれるようなとこってありますか?
できれば住み込みで仕事を見つけたいです。
どなたかアドバイス下さい!!
まず、どこの仕事でもいいから、仕事を見つけましょう。

質問者の方の場合、自動車は使えるんじゃないかな?。

もし、事故などを起こしてて、自動車を取り上げられて、
それで実家を追い出されるなら、自業自得としか言えませんが。

自分の使える自動車を持ってるなら、実家に頭を下げて、
どっかで駐車場は借りさせてもらって、
自動車の中で寝泊りはできますよ。
まあ、体力的にはキツイでしょうけど。
もうまもなく、春になるから車中で凍死もしなくなるでしょうし。

実家を放り出されるというのは、
要するに、家の中に立ち入るなという意味です。
そこだけ達成すればいいことです。

地元のハローワークなどに行って、仕事をちゃんと見つけましょう。
日雇いなどのアルバイト情報は、
コンビニその他で無料雑誌が配布されてるはずです。

コンビニなど、キツイ仕事は人手不足ですよ。
夜勤のある職場なら、仮眠場所や休憩場所もありますし。

警備員(工事現場その他)の仕事なども求人多いほうです。
体力勝負だし、遠い現場なら、車で出かけていって、
車中休憩になる場所になったりもします。

建設関係など、キツイ現場仕事は人手不足ですし。
震災復興と、安倍政権の関係で、求人増えてたかな。

質問者の方の場合、五体満足の若い人では?。
それだったら、仕事は選り好みしなければ見つかります。

会社に登録するための住所だけ、実家にさせてもらったり、
就職するには保証人も必要ですから、
親に土下座してでも、きちんとハンコ押してもらいましょう。

実家に立ち入らず、郵便だは玄関先で渡してもらって、
自力で独立するまで、ちゃんとやってください。

交通事故とか何か刑事罰系のことをやってるのでしたら、
服役してくるのも仕方ないかもしれませんが、
そこまでは、いってないんでしょう?。
出所した人の世話などは、いろんな福祉体制はあります。
まあ、本気で更生して人生やり直してくれる人ばかりでは
ないってのもありますけどね。

仕事きちんと見つけて、家から独立するまでだったら、
さすがに、親も手伝うはずですけどね。
親が説得しずらいなら、地元の地区の民生委員さんが誰かは、
市役所の福祉担当に聞けば教えてくれますので、
きちんと人生相談しに行って、親に話をしてもらいましょう。

質問者の方が、そういう手助けするに値しない人間だと、
見られてしまうようなことをしてると、ダメなわけですが。

この質問の場合、普通に、親にしばらく頭下げるだけで
いいはずですけどね。

質問にある、事情の部分を他の人に説明しないと、
回答つけるのは無理ということにもなります。
34歳女です。ハロワから応募する前に時間はかかっても正社員登用制度はあるか聞いたら、実績はありますが、必ず慣れますと言えませんが、可能性は否定しませんとのことだったので、望みはあると思い応募しました。
面接の結果、見送らせていただきますと来ました。後日ハロワにいって理由を聞いたら企業からのコメントがありそこに正社員登用はかんがえてないと書いてありました。社員にする余裕は当面ないとのことです。だったら応募前に聞いたとき、言ってほしかったです。個人情報だけ抜かれて採用するつもりもないのに受け付けて・・・

無駄足になったので怒りがこみ上げてきました。会社は今回のような事例で正社員登用は考えてなくても本音を言わず実績はあります程度で面接を受け付けるんですか?

騙された気分で不信感が残りました。面接では失礼な対応もなく普通に面接していただいたので好印象だったのですが、ハロワのコメントに唖然しました。

採用担当者様、本当のところはどうですか?
残念ながらハローワークでは求人を受けるける際に、そこまでを確認することは行われていないのが実情です。
あくまでも、求人を申し込む際に、企業側の担当者が口頭で申し出た事がそのまま求人票に記載されますので、例えば今回のように、正社員登用する予定がなくても、受付の際に正社員登用の可能性があり、実績もありますと言ってしまえば、それを応募者に伝えるしかありません。
今回は、ご質問者様がしっかり確認されたので、企業側も将来のトラブルを予想して不採用とされたのでしょうし、ご質問者様も確認していなければ、正社員登用されるという希望をもったまま、無駄な時間を過ごしてしまっていたかもしれませんね…

会社側に有利な理不尽な状況でありますが、求人自体が不特定多数の応募者を募る為の一種の広告的な意味合いを持っている以上、応募者側がご質問者様の様にしっかり確認することが必要ですね…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN