保険のことなど全く知らない者です。教えて下さい!

今、インターネットでハローワークに出ている求人を見てたんですけど、保険のところに雇用、
労災って書いてありました。

保険にこれだけしか入れなかったら困りますか?
その人の働き方にもよるのでしょう

家族の扶養の範囲で働きたければそれでも良いのでしょうが、扶養を離れても働きたければ国民年金を自分でかけることになりますからそれでは困りますよね。

正社員、扶養を離れるほど仕事をするパートならばそれでは困ります。
自己都合でA県にある会社をやめ、B県にある民間のスクール(週3日)にアルバイトをしながら通おうと思っています。失業給付の受給はできますか?
アルバイトの時間によっては無理です。
就職の一種とみなされますので。
ハローワークによって解釈が違うので
きちんと尋ねておいたほうがいいですよ。
仕事を退職し、先日ハローワークに始めて行ったばかりなのですが
早速仕事を探しています。
7日の待機と一ヶ月の期間はハローワークの紹介で無ければ再就職手当て、就業手当てが出ないので
もしその期間に自分で探した会社に採用が決まったら手当ては何も貰えない事になりますよね?
何故そのような制度なのか大変不満です。
採用が決まった会社にお願いして、ハローワークを通した事にしてもらうようには出来ないのでしょうか。
そんなお願いをするのは失礼な事なのでしょうか。

今就職活動をしても手当てが何ももらえないのなら一ヶ月待ってから就職活動をしたほうがいいのかで悩んでいます。
ただ、前の会社を辞めるときにたっぷりと有休を貰ったので
もうのんびりはしたくない気分なのですが・・・。
実はそれはありえます

会社の方にも助成金が出たりするのと雇用機会を増やすということで
応募対象者がいる状況でハローワークに求人を出したり、すでに出していればハロワ経由で応募してくださいと言われたり・

しかし採用が決まってからでは無理ですよ。応募の時点で求人を出しておいてもらわないと。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN