4月に新卒採用した従業員がどの部署でも使えず、お客さんにも迷惑をかけ、どうにもならないので一月分の給料を支給して解雇したいと思います。
4月は10日の出勤でしたが、ハローワーク等には24日/月で提出しています。
24日分支払わないといけないのでしょうか?

また、本人との話し合いの結果、自主退職となった場合も支給しないといけないのでしょうか?
自主退職になれば払う必要はありません。

が、解雇となると解雇通達日から1ヶ月後以降に解雇日を設定しないといけません。

即日解雇なら1ヶ月分です。平均賃金でOKのはずです。


が、相手が解雇に納得しないで労基に相談したら、違法解雇になる可能性は高いでしょう。

客観的にみて貴方の会社の就業規則の解雇要件に当てはまるかどうか、そしてその解雇要件が会社の解雇権の乱用に該当しないかを調べられてしまいます。

社会的に貴方の会社に悪影響を与えるようなことをしていないなら解雇無効になるでしょう。

日本は仕事できない奴等のパラダイスだから。仕事したら負け~。って感じです。(法的には)
私は31歳の男性ですが、現在求職中です。
経理の仕事を約2年半ほどしてきましたので、経理に絞り求職を行なっております。
離職して約半年が経つのですが、全く採用に縁が無く、書類選考で落とされてしまいます。
この
まま、経理職だけに絞るのは辞めたほうが良いのでしょうか?
今まで任せていただいた経理の仕事といえば買掛・売掛の管理や
受取手形・支払手形の管理、月次決算と言った基本的なもののみです。
勤めていた会社が非上場でしたので有価証券報告書の作成や連結決算等も未経験です。
資格も簿記2級・英検2級を持つくらいです。
そこで質問なのですが経理の求人は現在厳しい状況なのでしょうか?
また、未経験からでもチャレンジできる職種があればお教え願いたいです。
現在、就職活動中(転職)の者です。

経理の仕事には携わったことがないので分野は違いますが、このご時世なので職種を1つに絞ってしまうと枠が狭まってしまうのではないかと思います。
私も経理の求人なども目を通すのですが、当然ながら「○年ほど実務経験がある方」や資格も2つ3つと持っている方など条件に厳しい求人が多いように感じます。

私も質問者様と同じ30代前半で、前職では事務を約9年経験してきました。
今までの経験を活かして自分がやりがいを感じられる職種で仕事に就けるのは希望ですが、仕事のやり方など会社によって多かれ少なかれ違うものでしょうから、経験したことのない事務の求人でも”経験不問”などは必ず目を通すようにし、条件が合致すれば応募しています。そして書類選考に通過するのが一つの関門なので、ハローワーク等で履歴書や職務経歴書の添削をしていただき、書類選考通過の確率は上がりました。

就職活動がんばってくださいね。
現在、求職中なのですが人事担当の方に質問です。

数日前にハローワークで求人を見つけたのですが
実はその企業は3年ほど前に一度面接をして不採用となりました。
ですが、どうしてもやりたい仕事だったので
ハローワークの方に連絡を取ってもらいました。

この場合、前回の応募や不採用のことなども調べられるのでしょうか?
もし調べられるのであれば、応募しても無駄なのかなと思いまして・・・
企業によって対応は異なると思います。

以前応募した職種と、今回応募した職種が同じ場合は、不採用となることが多いと考えられます。
3年間の間に、企業がその職種で必要としている「経験・スキル」などを習得している場合には、通る可能性もありますが・・・。

ただし、中小企業などで応募者管理をきちんとおこなっていないところ、過去の応募データとの照合をおこなっていないところなどは、通る可能性はあると思います。

どうしてもやりたい仕事なのでしたら、諦めずにチャレンジされることをオススメします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN