雇用保険と老齢厚生年金について質問させていただきます。
12月末で退職してしばらく職に就けなくかった場合。
①雇用保険は1月に申請して4月に受給。(自己都合で3ヵ月後になる)
②老齢年金は1~3月分を4月に受給。
雇用保険と老齢厚生年金は2重には受け取れないのですが上記の場合は2重にはなっていないと思いますがいかがでしょうか。
特別支給の老齢厚生年金は、求職の申し込みをした日(ハローワークへ基本手当受給手続きに行った日)の属する月の翌月から全額支給停止になります。
自己都合退職による給付制限期間中も、基本手当を受けたと見なされる日に準ずる日となりますので、この期間についても全額支給停止となります。
したがって、1月に申請をした場合は、2月分の年金から全額停止になります。

ただし、この3ヶ月分は、実際にお金を貰っている訳ではないので、基本手当の受給終了後または給付期間満了後のいづれか早いほうが到来したときに、支給停止解除の手続きが取られ、事後精算として後で支払われることになります。
失業認定書の訂正できる?
今、失業保険を受給中です。
今月3回目の認定日でしたが、その際
誤って4日バイトしたところを2日と申告してしまいました。
今月分の支給は振込みされています。

今さら訂正できるのでしょうか?
不正受給となり返金およびペナルティーを受けるのでしょうか。

ハローワークに問い合わせるのが、良いのは分かっていますが
事前に心構えというか、みなさんのご意見を知りたく、投稿させていただきました。

誤ったとは言え、自分の不注意で起こったことなので、不正と言われても仕方ありません。
できるのであれば、訂正していただければありがたいのですが・・・。

どうぞよろしくお願いします。
既に入金処理が終わっているので、失業認定申告書の訂正はできません。でも自ら失念したことなどからの訂正申告は必要でしょうから、職安サイドは「回収」との扱いで処理がなされると思われます。自ら真摯に申し出するのですから、回収されるのは確実でもペナルティーは付きませんよ。早めに申し出ることをお勧めします。
育児休暇給付金について
去年の10月に出産し、12月始めから育児休暇に入りました。出産した際に産院で育児休暇給付金の書類を書いて貰い、会社に提出していましたが、
二ヶ月を過ぎても振込みがないため会社に問い合わせたところ、本人からの申し出がないと申請はできない。社会保険の人(会社が委託している人です)には一応育休をとっている人がいることは伝えてあるが、こちらからは(会社側)育児休暇給付金についての知らせは本人(私)にはできないからと言われました。私は産院で書いてもらった書類で申請してもらえるものと思っており、その間何度も会社には他の用事で顔を出していましたが、そのことについて一言もなりませんでした。本当に会社側からはそういったことは言えないのでしょうか?また、今から育児休暇給付金の申請をしようと思いますが、12月からの今までの育児期間中の給付金はでますか?書類に遅れた理由を書く欄がありますが、なんと書けばよいでしょうか?育休期間は12月からの期間を書けばいいですか?それとも今から(2月からの)期間になりますか?わからないことだらけで乱文になってしまいすいません
育児休業給付金の提出先や問い合わせは社保事務局ではなくハローワークですよ?
申請用紙も産院で書いてもらう必要はないですよ?

育休は自分で会社に申し出て、請求書や受給資格確認書などをもらう必要があります。振込先の金融機関の確認印も必要です。恐らく質問者さんが育児休業給付金の申請書だと思っていたものは産休手当金の申請書ではないでしょうか?

育児休業の届けは12月から出されているので、12月から育休と認めてもらえるとは思いますが、遡っての受給は理由次第でしょうか。産休手当金の申請と勘違いされていたのでしたら、それを会社の担当者と相談して書いてみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN